2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2017年も大みそかということでもあり、ここ最近でてきたAIで証券アナリストやファンドマネージャーの仕事が奪われるんではないか議論もあるので、プロ投資家の役割と今後の付加価値はどこにあるのかについて考えていきたいと思います。 はじめに 個人投…
ウィスキー好きには最近の商品の値上がりは困ったものですが、その背景は世界での需要が増加しているから。 日経新聞のサイトを見ていたら以下の様な記載が。 焼酎メーカーの小正酒造(鹿児島市)は約10億円をかけて鹿児島県日置市に蒸留所を整備し、17年に…
J1に1年で戻ってきた風間グランパス。 J2降格時に様々な選手が出て行きましたが、2017年は次なる基盤づくりの年だったという位置づけにあとあとなるのではないかなと…想像します。 グランパスが2018年シーズンに向けてどういった補強やチーム作り…
2017年のクリスマスにニュース! 以前から話の出ていた大久保嘉人(ヨシト)選手がFC東京、そう瓦斯から川崎フロンターレに戻ってくるという。 瓦斯に行く前から「神戸にいるときのようになるのでは?」と誰もが想像していましたが、結果もその通り。そ…
This was Jeff Bezos' office in 1999. Everyone starts somewhere. Keep going. pic.twitter.com/tBOEZtfph0 — Pomp (@APompliano) 2017年12月22日 1999年ということは今から18年も前。 ただ、18年で時代は大きく変わる、というのは誰もが見てきた…
私は愛光の37期の卒業生です。 小学校の卒業式もそこそこに、親元を離れ、中学高校と6年間の寮生活。親元へは、夏休み、冬休み、春休みの3回ほどしか帰省しません。ということで、中学・高校と6年間も寮生活をすると、色々自立するものです。 当時は「ボ…
元記事は日経BizGateへの私の寄稿ですが、なぜか出世ナビに。 「持たざる経営」が良しとされてきたこれまでの概念に、アマゾンが「持つ経営」というカウンターアーギュメントを持ち込んでいるのが面白い、という話です。 style.nikkei.com
最近、メディアからの取材で私への質問が多いのが、以下の3つです。 キャッシュレス時代は来るのでしょうか? 決済プラットフォームはどうなるのでしょうか? 銀行の役割はどう変わるのでしょうか? という質問です。 こうした質問に対し、現時点での自分の…
東芝の元社長の西田厚聡氏が亡くなったとのニュースが。 現状の東芝の状況は元経営者として望んでいた姿ではなかったことでしょう。 原発と半導体という普通の電機メーカーが扱えない事業ポートフォリオをコアとして挑戦した経営者。 評価は時として一変する…
川崎フロンターレ(川崎F)、2017年で悲願のタイトルを初めて獲得! フロンターレ関係者がおそらくはほとんどが望んだリーグ優勝。 うれしさのあまり、この出来事はもったいないのでソーシャル等に簡単に投稿などもせずに、うれしさに浸っておりました。…