2014-01-01から1年間の記事一覧
アップルのiPhoneもUIが変わらず、そろそろみんな冷たいタッチパネルに飽きている。 そこで新たなUIが工夫されているが、音声認識もいまいち。 それでも、次はまだみんな音声だと思っている。 インターフェースといっても、インプットとアウトプットの両方が…
昔、熱心に読んでいたマスターキートンが久々に新刊「MASTERキートン Reマスター」 がでた。 そこで、買って読んでみた。 相変わらず面白い。 学生時代に読んでいた時は、欧州の歴史の話とともに世界情勢の掛けあわせが面白かった。 大学院ではインテリジェ…
2014年12月8日に、日経Automotive Technology主催の「自動車産業、今後10年のリスクを見極める」で登壇しました。 電機産業の失敗から、Googleの次の一手、日本の自動車メーカーはビジネスモデルをどのように構築するべきかを語ってます。
個人投資家向け経済メディア, Longineがキンドルで出版しました。 内容は2015年の株式投資テーマについてです。 電機、自動車、金融、機械、小売りセクターの産業動向と注目銘柄が中心です。 ロンジンをお読みいただいていない方にも是非ふれていただき…
2014年12月10日に、タイトル通りの本をKADOKAWAさんから出版します。 構想1年、その間関係者に取材を続け、ようやく出来上がりました。 取材など、ご協力いただきました皆様に感謝です。 なぜGoogle vs トヨタなのか 今回は、世界の産業についての未来予想…
大学院で頭に残っているのは、機会学会で有名な先生に当本に関していわれた次のような言葉だ。 システムズエンジニアリングを理解するために、「システムズモデリング言語SysML」の1−3章は必ず理解しておくこと という言葉である。 そこで、1−3章をじっ…
原題は、Finding The Next Starbucks。ということで、10倍株なんてキーワードはない。 ちなみに、10倍株、テンバガーはフィデリティのピーター・リンチが名付け親。 ピーター・リンチは、Fidelity Investments の伝説のファンドマネージャーだ。 そのピ…
結論から言うと、セクター投資それができるなら日本に個別株をがんばる個人がいっぱいいるはずだという循環論になる。ちなみにセクター(別)投資とテーマ(別)投資とでは意味合いが異なるのでそのあたりも見ていこう。【2017年8月29日更新】 セクター投資…
ポール・ランドがデザインしたロゴを見たことをない人はほとんどいないと思う。 IBM, abc, UPS, NeXT, ウエスティングハウス... このネームを見てしまうとアメリカをブランディングしてしまったとも言える。 日本のデザイナーがビジネスモデルに踏み込めない…
日本でデザインというと見た目の話がほとんど。 でも、それは大変残念な話。 「デザイン戦略」を語る人もいわゆる美大出身の「デザイナー」がほとんど。 それでは「くくり」が狭すぎるし、実は全体の一部しか語っていない。 今、日本企業に本当に必要なデザ…
アンソニーは、個人的には同じくフィデリティのピーター・リンチよりもすごい運用者と思う。長期に渡ってパフォーマンスが出ているだけではなく、個人的にも話をしたり、アンソニーのホストするミーティングにも出たことがあるが人物も素晴らしい。社内外の…
久しぶりに、考えさせる本だ。 動植物の生存競争、つまり戦略について示唆に富む。 著者も、企業もしくは戦略に興味があるので、読みやすい。 今、私たちのまわりにいるすべての生き物たちは、自然界を生き抜いているという点で、どれもが「成功者」である。…
最近、証券アナリストとジャーナリストという職業の違いを考える機会が多い。 証券アナリストが参画するLongineという経済メディアを運営しているからだ。日経BizGate、NewsPicksのような経済メディアに寄稿することも増えてきたからもある。 そもそも、証券…
グーグルやアマゾンのクラウドサービスの内容を知りたい…。 しかし、身近ではないというのが実際。 その中で手に取った本である。 この本にもある通りグーグルやアマゾンは世界中のリクエストに応じたサービスを提供。 そのために準備したインフラ、データセ…
まず、間違いなく松永耳庵は慶応が輩出した数少ない偉人である。 現在の日本の電力会社とそのシステムは松永がGHQ,マッカーサーに出させたといわれている。 電力システムが国営管轄にならずに、現在のような9電力会社+沖縄電力体制は松永の尽力があった…
新・Longine活用法として無料記事をまとめました。 まだLongineのコンテンツに触れていない方は、今回ぜひ! ◆Longineの考える個人投資家に最適な長期投資とは何か 【日本に長期投資家なんてほとんどいません。Longineが長期投資をサポートします!】 ◆日本…
IDEOのティム・ブラウンの本が文庫本になっていたので早速購入。 (これまで協生館の図書館にあるぼろぼろのを何回か読んでいた) まあ、あらためて読んでみると不思議なことに、デザイン思考の定義をしていないw デザイン思考の定義でよく言われる、 「イ…
電機業界で起きた競争領域のシフトが自動車業界でも起きるのかについてお話しさせていただきました。 個人的には、歴史は繰り返すと考える方ですが、さすが欧州勢という意見です。 いずれにしても、1時間30分も話しっぱなしというのも結構大変です。 ただ、…
日経BizGateさんに寄稿です。 投資家ウォーレン・バフェットが創る「超スマートな米国」 http://bizgate.nikkei.co.jp/article/73630612_2.html バフェットが、 なぜその株を持っているのか それら企業をどうしたいのか アメリカはどうなるのか を知りたい方…
Longine和泉アナリストは興味深いレポートを公開しています。 ソニーのセグメント業績予想の変化からインテリジェンスを発揮しています。 CFOも元ソネットの社長であった吉田憲一郎氏に代わりました。 まさに、”CHANGE”のフェーズといえます。 投資家向けに…
Longineの購読者にアンケートを行いました。 結果や内容は、以下の記事をご参照ください。 引き続き個人投資家向け投資情報Longineをよろしくお願いいたします。 http://www.longine.jp/abstract?id=747
相変わらず唸る。Longine笹島勝人アナリストのレポートを読んで思うこと。 https://www.longine.jp/abstract?id=722 地銀の業績を振り返って、国債市場の変質とその背景である金融政策について。 金融機関、地銀業績を見る限りは業績相場が始まるという感じ…
浦賀水道を通るLNGタンカーを見るたび、日本経済は海外に依存していると感じます。 加工貿易で外貨を稼ぎ、その外貨でエネルギーを買うという構造。 作って売るものがなくなると、本当に困る。 まあ、海外で売れるサービスを生み出すことも重要だが、製造業…
いすみ鉄道。 夷隅市のどかな田舎を走る鉄道。ディーゼル機関車。 いすみ鉄道はムーミンをモチーフに電車を飾っています。 そしていすみ鉄道の本社がある大多喜は本多忠勝の居城・大多喜城があった場所。 そうなんです。いすみ市はその道のマニアにはたまら…
今年は綺麗に咲きました。 こんなに綺麗なら全面を芝桜にしたいですね。来年に向けて。 庭の手入れで結果が出るのは1年以上はかかります。 3か月ごとに結果を求める投資家というのは、いけませんね。
円安なのになぜ自動車(完成車メーカー)の株がさえなかったのかを解説した記事。 ここまでしっかりしたデータを持ち出されると納得。 データに基づき、長期の構造論に踏み込む証券アナリストの本領発揮。 以下、Longine記事へのリンクです。 「円安=自動車…
ブログで告知するをの忘れていました。 改めて、リンクを張っておきます。 みなさん、イノベーションの議論が好きで多くの方にシェアしていただきました。 日本でイノベーションをどうしたいのか(どうするのではなくて)のたたき台になればと思います。 イ…
山形県鶴岡市のクラゲの展示数がナンバーワンの水族館。加茂水族館。 クラゲ?という中で、その一番を目指すという戦略。 それまでの苦難が見て取れます。 倒産もしてますが、水族館なのにアライグマ、その後懲りずにハナグマ。 どんだけクマが好きなんだと…
半導体産業新聞の産業タイムズ主催のセミナーでプレゼンさせていただきます。 テーマは「電装化に伴う産業構造変化」です。 電機産業でのバリューチェーンを参考に、自動車産業のそれがどう変化するかを考えます。 ウエハ、半導体、電子部品、ティアIなど、…
IRは世界中見渡しても最高難度のパーセプション・マネジメントです。 政治も経営も神髄はパーセプション・マネジメントでしょう。 ただ、IRが最高難度という理由は次の2点に尽きます。 主に伝える内容が決算データという超ハードコアコンテンツ 伝達対象が投…