泉田良輔のブログ

テクノロジーアナリストの100%私見

テクノロジー

Financial Times(FT)にMaaSと自動運転のコメントが掲載されました

ちょっと前の2018年4月になりますが、FTにカーシェアリング、自動運転について私のコメントが掲載されたのでリンクを張っておきます。 https://www.ft.com/content/3285c3de-3324-11e8-b5bf-23cb17fd1498

日経BizGateに「マイクロソフトが再び輝くための成長のカギとは?」を寄稿しました

働き方の変化がマイクロソフトのビジネスモデルを壊しかねないという仮説で分析しました。 Office 365やアジュールなどのクラウドサービス好調ですが、さていかにという内容です。 よろしければどうぞ。 bizgate.nikkei.co.jp

アマゾンを立ち上げたベゾスのメモしておきたい1枚の写真

This was Jeff Bezos' office in 1999. Everyone starts somewhere. Keep going. pic.twitter.com/tBOEZtfph0 — Pomp (@APompliano) 2017年12月22日 1999年ということは今から18年も前。 ただ、18年で時代は大きく変わる、というのは誰もが見てきた…

NIKKEI STYLEの出世ナビに「すべてを飲み込むアマゾン、『持つ経営』で何を狙う」が再掲

元記事は日経BizGateへの私の寄稿ですが、なぜか出世ナビに。 「持たざる経営」が良しとされてきたこれまでの概念に、アマゾンが「持つ経営」というカウンターアーギュメントを持ち込んでいるのが面白い、という話です。 style.nikkei.com

【追悼】ご冥福をお祈りいたします

東芝の元社長の西田厚聡氏が亡くなったとのニュースが。 現状の東芝の状況は元経営者として望んでいた姿ではなかったことでしょう。 原発と半導体という普通の電機メーカーが扱えない事業ポートフォリオをコアとして挑戦した経営者。 評価は時として一変する…

日経BizGate「すべてを飲み込むアマゾン、『持つ経営』で何を狙うのか」を寄稿しました

ご存知でしたか? アマゾンはネット企業とは言え、資産をどんどん取り込む企業として成長を続けています。 一般的にネット企業は資産を持たない「軽い」経営をすると見られがちですが、アマゾンはそのスタンスをぶち壊しています。 日経BizGateへの寄稿です…

東芝は次の一歩に踏み出せそうな印象

東芝が増資を発表して-なんと6000億円!-ウェスティンの債務保証と売却も見えている気配。 東芝メモリの売却がうまくいく前提と合わせて、今年度の債務超過を解消し上場廃止リスクを回避、というストーリー。 発行済株式総数は記事にも記載があるとおり果…

NewsPicksのインタビューを受けました:【未来予測】半導体でも「アマゾン」が制する、これだけの必然

ちょっと前になりますが、NewsPicksの特集でインタビューに応じてます。 有料記事ですが、ご興味があれば。 newspicks.com

水平分業と垂直統合は繰り返す。20年サイクル?かそれくらいの時間軸

ちょっと前の記事ですが、最近こんなことを考えています。 diamond.jp

早稲田大・野口悠紀雄先生との対談記事が公開されました @NewsPicks

ビットコイン、ブロックチェーン、アマゾン、ICO、最後はシェアリングエコノミーと様々なテーマで話が盛り上がり、楽しい時間でした。 詳細は記事をご覧ください。 こちらが前編 newspicks.com こちらが後編 newspicks.com あわせて読みたい MUFGのJDDの構成…

人工知能(AI)の行きつく先が人間にとって「押しつけと格差の世界」だったら嫌だなと

人工知能(AI)が人間にとってどのようなどのような存在なのかはいろいろ議論されていますが、最近いろいろな専門家の話や自分の仕事から感じることを少しだらだらと書き連ねてみようかと思います。 AIは人間の仕事を奪うか 奪うというのは結論はYes。 人間…

FinTech対応遅れれば珪素谷・シリコンバレーに敗れ日本勢は資産との接点失う

FinTechはバズワードだと切り捨てる人もいるかもしれません。ただし、そんなバズワードで済ませてよい状況ではないでしょう。 一言でいえば中央集権的な(これはこれでこのフレームワークの中でセキュアであったので良かった)ユーザ接点から分散的なユーザ…

シンギュラリティとは-実はシンギュラリティ大学もある

シンギュラリティとは知っている人は知っていますが、最近知ったという方も多いのではないでしょうか。今回はその定義と注目されるようになった背景を簡単に見ておきましょう。 シンギュラリティとは シンギュラリティとは「技術的特異点」ともいわれ、機械…

シリコンバレーについての壮絶なまとめ本

シリコンバレーは米国経済のエンジン 個人的にも現在の米国の(株式市場)の成功はシリコンバレーにあると思う。 仕事をしたい人が十分に働けているかどうかという雇用についてシリコンバレーが貢献しているかどうかは自信をもってそうだとは言い切れないが…

素直にうれしい。Windows8でスタートメニューを戻す方法

昔のスタートボタンをWin8上で取り戻す ここ1年で3台のノートPCを購入。 Surface Mac Book Air NEC LaVie SurfaceとLaVieのOSはWindows8だ。 皆さんの声と同じように、スタートボタンがない! ということで、ネットで検索。 いくつかある中で、昔からメール…

鶴原吉郎他「自動運転 ライフスタイルから電気自動車まで、すべてを変える破壊的イノベーション」

鶴原さんとは日経オートモーティブテクノロジーのセミナーでご一緒させていただいた。 鶴原さんには、セミナー後にこの本をご献本いただいた。 自動運転車が社会インフラをかけるきっかけになるという点で同意見だった。 そう、自動運転車とは、単なる自動車…

2014年は音というユーザインテーフェース元年だったような気がする。2014年の買い物を振り返る

アップルのiPhoneもUIが変わらず、そろそろみんな冷たいタッチパネルに飽きている。 そこで新たなUIが工夫されているが、音声認識もいまいち。 それでも、次はまだみんな音声だと思っている。 インターフェースといっても、インプットとアウトプットの両方が…

Google vs amazonのクラウドサービス:吉積礼敏「Google Compute Engine入門」ASCII

グーグルやアマゾンのクラウドサービスの内容を知りたい…。 しかし、身近ではないというのが実際。 その中で手に取った本である。 この本にもある通りグーグルやアマゾンは世界中のリクエストに応じたサービスを提供。 そのために準備したインフラ、データセ…

半導体産業新聞主催セミナーで「自動車の電装化による産業構造の変化予測」をテーマに講演

電機業界で起きた競争領域のシフトが自動車業界でも起きるのかについてお話しさせていただきました。 個人的には、歴史は繰り返すと考える方ですが、さすが欧州勢という意見です。 いずれにしても、1時間30分も話しっぱなしというのも結構大変です。 ただ、…