泉田良輔のブログ

テクノロジーアナリストの100%私見

鬼木フロンターレの戦略と戦術。コーチ時代の評判と鹿島イズム

2017年シーズンより風間八宏監督に代わり、コーチでもあった鬼木達(おにきとおる)氏が監督として就任。ここでは、試合後の監督や選手のコメント、公開情報を振り返ることで鬼木フロンターレの戦略及び戦術を振り返りたい。2017年はACL(アジアチャンピオンズリーグ)にも出場していることから、幅広い選手起用なども含めて俯瞰してみていく。

f:id:IzumidaR:20170410005518p:plain

鬼木フロンターレ概要

風間八宏前監督からのボールを支配することで主導権を握り、「個の技術」でシステムを崩すというコンセプトをコーチとしてサポート。

とはいえ、鬼木監督自身は鹿島アントラーズ出身の「4-4-2」のシステムに強みを持たせる哲学がオリジン。

攻撃一辺倒?!サッカーにどこまで鹿島のような負けない要素を入れ込めるか

鬼木フロンターレとしては、攻撃サッカーともいわれる個の技術を軸に、鹿島の代名詞ともいわれる負けないサッカーをどのように融合させていくのかが課題。

実際、風間サッカーでは2016年シーズンは難関勝ち点では2位だがチャンピオンシップでは鹿島に敗れ、結果としては3位。天皇杯でも決勝で鹿島に敗北。

個人的には一発勝負の結果で、チームの強い弱いはあまり議論する意味合いを感じないが、2016年は「一発勝負」がフロンターレのキーワードといってもよい年だった。

コーチ時代の布石と発展

鬼木フロンターレは、ここまでの基本形は「4-2-3-1」。家長昭博選手やエウシーニョ選手等がシーズンはじめから怪我で離脱する中、右SBや大久保嘉人選手が抜けた後のアタッカー陣の駒不足に直面。

実際は、「4-2-4」という「ゼロトップ」で前線の4人が以下に連動をして得点に結びつける状況を生み出せるかがキーとなる。

フロンターレのリスク要因

ボールを支配し、攻撃時間を長めに保有し、得点確立を上げるというコンセプトは変わらないため、カウンターが最大のリスクとなるが、これをどう防ぐかはこれまでと変わらない。

エドアルド選手が手術で離脱だが、奈良竜樹選手が復帰したため、CBは体をなしているが、ACLや怪我人が出る可能性を考えると不安な要素は残る。

2017年試合ハイライト

以下、公式コメントをもとに鬼木フロンターレの戦略と戦術を読み解いていく。

2017年J1リーグ 第4節 対FC東京戦

FC東京に移籍した大久保嘉人選手に移籍後初得点を許すなど、フロンターレとしては後味の悪い試合。2017年公式戦で初黒星。

少しフリーになったというか、ボールを持っている時にあまり選手たちもプレッシャーを感じなくなってきたと思うんです。その中で逆に動きが止まってきてしまったというか、みんながボールを動かしている間に基本的には動きを入れたいところなんですが、そのタイミングでだんだんボールが動かなくなってしまって、一緒に動きも止まってしまったというところがあったと思います。*1

フロンターレのパスワークは見ている者を魅了するが、実際はその動かすアクションとともに次にどう攻めるかという企画とともにパスがなければならず、それがなければただパスを回しているだけ。

昨年同様圧倒的なポゼッションともに相手を崩すためのアイデアが必要。

また、得点ケースが小林悠選手中心になっているのが現在の問題点。本来は、阿部浩之選手や大塚翔平選手がタメを作るだけではなく「決定力」として機能しなくてはならないが、そういったシーンはまだ見えていない。

家長昭博選手がフロンターレのパスワークになじんでいないという話もあったが、家長選手には復帰後にはタメと決定機をモノにする役割が待たれる。

ACL 第3節 対広州恒大戦

最初、少しチームとしてバタついて慌ててしまったという印象がありまして、そこのところでまず中盤のところ、大島のところを本来のポジションに戻して、そこのところで時間をしっかり作れるように、我々の形というものを作れるようにするためにまず森本を入れました。板倉滉のところは少し慌ててしまっていたので、そこのところの修正ということですね。*2

2016年もそうだが、怪我人なども含めて、限られたリソースで戦わなければならない状況にある。

板倉滉選手もずいぶん頼もしい選手に見えるようになってきたが、経験が必要ということか。

ただし、アクシデントでもシステムを柔軟に変更するオプションを試し、ドローに持ち込むあたりは評価されるべき。

2017年J1リーグ 第3節 対柏レイソル戦

ゲームの中で言いますと前半、とにかく立ち上がりから自分達でのボールを握るというところ、もう一つは相手に時間を与えずに徹底して前から行こうというところで、非常に良い形で得点も含めてゲームが進められたと思います。*3

2017年の変化は前線からのプレス。

昨年はなかったかといえばそうではなく、ボールが支配できないなと感じれば大久保嘉人選手がデフェンス陣の深いところまでボールをもらいに行くようなシーンもあった。

今年は前線からボールを奪いに行くという姿勢。

もともとのゴールキーパー、デフィエンス、ボランチからのビルドアップという「風間流」に加えて、前線からのプレス。これはハードワーク。

f:id:IzumidaR:20170310210644j:plain

勝利後にコアラのマーチを観客席に投げる田坂選手

2017年J1リーグ 第2節 対サガン鳥栖戦

ゴール前のところですよね。どれだけ積極的にシュートを打てるか、どれだけ積極的に背後を取りにいけるか。ただこれは時間をかけてやっていくしかないことなので。もちろん来週からも取り組みますけど、それがどれだけ擦り合わされるかというのが大事になってくるかなと思います。*4

見ていても攻めが単調。

いつものことながらディフェンスを固めてカウンター相手に弱いフロンターレ。

f:id:IzumidaR:20170305185903j:plain

得点した小林悠選手

ACL 第2節 対イースタンSC戦

まず、前半の早い時間帯に退場をしてしまったので、前半はあのメンバーで乗り切ろうという形で、しっかりまず守備のところを固めて前半を乗り切ることというプランでした。プラン通りにいきましたし、後半は少しポジション、システムを変えまして前に少し人数をかけてと。というのは相手がそれほど前から取りに来なかったので、人数をかけれるんじゃないかということでシステムを変えて、得点は出来ましたけど、もっと重ねることが出来たと思っています。非常に残念です。*5

奈良竜樹選手の早々の退場。

不運な試合。

2017年J1リーグ 第1節 対大宮アルディージャ戦

前への意欲といいますか、ゴールへ向かっていく姿勢がもう少し欲しかったといいますか、それをどこで作るかという意味で言うと、最初は右の小林のところで作ろうと思っていたんですけど、それがなかなかうまく行かなかったので、一番前のところで、背後も行くしボールを受けてくれるということでポジションを変えました。*6

家長昭博選手のタメと得点という読みが狂ったシーン。

その後、怪我が発表される。

ACL 第1節 対水原三星ブルーウィングス戦

基本的にはクロスは上げたくないと。相手も高いですし。選手が個人で判断するというところは尊重しますけど、僕らとしては普段の練習から崩していこうというところなので。そこらへんは去年と変わらず、崩したいという思いが強いです。*7

基本はクロスではなく、崩すコンセプト。

今日で言うと家長としてもユウ(小林悠)にしても、ポジションとしてのとり方としては前半は悪くなかったと思いますし、うちのところでいうと、相手の3バック、バイタルのところを攻略しようということで出ていったんですけど、マンツーマン気味にくるので。ポジションチェンジはしなさいという話は試合前にしていましたし、立ち上がりとしてはそれは悪くなかったんですけど、ボールの取られ方ですね。失い方が悪くなってから運動量というところでどうしても自分のポジションから違うところにいけなくなったなというのはありますね。*8

家長昭博選手が大久保嘉人選手と比べられている件。

家長選手、中村憲剛選手、阿部浩之選手、小林悠選手の4人が連動して動けばベスト。

去年が0トップかと言われるとそうではないと思っているんですけど、去年はヨシト(大久保嘉人)が行ったり来たりということですよね。*9

ということで、当事者は「ゼロトップではない!」と仰っており、外野が勝手にゼロトップと思いっているという事実がここに。

あわせて読みたい

www.toushin-1.jp

izumida.hatenablog.com

izumida.hatenablog.com

bunshun.jp

bunshun.jp