泉田良輔のブログ

テクノロジーアナリストの100%私見

【追悼】任天堂岩田聡社長。今しか書けないので書いておこうと思います。

2015年7月11日に、任天堂の岩田さんがお亡くなりになりました。

年齢を考えれば、あまりにもはやかったと思いますし、世界中のみんながそう思っているでしょう。

病気については、もともと難しい病気という話はありましたし、時折マスコミに出てこられる写真を見ても闘病生活が容易でないものだということは想像がつきました。

特に、任天堂の次の取り組むテーマがQOL(クオリティ・オブ・ライフ)ということでしたので、ご自身の背景を重ねて、ゲームをいかにその領域で活用できるのかを考えておられたのだと思います。

岩田社長には何度かお会いさせていただいたことがあります。それぞれあわただしいこともありましたし、じっくり話す機会もありました。

しかし、いずれの機会でも、間髪入れずに自分の言葉で自分の考えをまっすぐに話をされていたのを思い出します。

常に自分の考えがあるからこそ、質問に対してよどみなく回答ができたのだと当時も感じましたし、今でも感じます。

岩田社長は、日本人の中でも、いや世界の中でもたぐいまれなる経験をした経営者だと思います。

それは何を言っているかというと、ニンテンドーDSやWiiといった世界のゲーム市場に、新しいユーザー体験を提供したエンジニア・経営者であるということです。

イノベーションという言葉は、日本ではややもすれば使い古された、手垢のついた言葉ですが、岩田社長は本当の意味でのイノベーションを実践した人物といっても良いでしょう。

ただ、私の持論ですが、イノベーションの本質は残酷です。

イノベーションを起こす方は「世界を良くする!」というのを錦の御旗に、既存プレーヤーを次々となぎ倒していきます。

一方で、イノベーションを起こされる方は、これまでのゲームのルールを無効化され、なすすべもなく敗れていきます。

そして、一度イノベーションを起こしたものは、別の誰かにイノベーションを起こされるのではないかと不安にもなりますし、投資家などからは次々とイノベーションを起こすように催促されます。本当にインパクトのあるイノベーションなどは、そんな短い時間軸で起るはずもないということも理解しつつも。

個人的には、岩田さんはWiiが成功した後に社長を辞めればよかったのではないか、と思うことはしばしばありました。

2度も大きなイノベーションを起こしたうえに、さらに新たなイノベーションを起こせる確率などどれくらいあるのかとも思ったものです。

一方で、岩田さんならという期待もあったのも事実です。

岩田さんはこうした株式市場や資本市場からのプレッシャーを相当強く受けた可能性は高いと思います。

プレッシャーによるストレスとご病気の関係性はわかりませんが、世界の人からの期待をご自身で受け止めるというのは、常人には想像がつきません。

さて、岩田さんがSNSを知らないとか、スマホゲームを知らないとかいう評価は相当程度ありました。ただし、その評価は正直ずっと的を得ているとは思いませんでした。

なぜなら、岩田さんは大のアップルMacユーザーでしたから。決算説明会でMacを広げ、ご自身で作ったであろうプレゼンテーションシートでプレゼンをしていました。

iPhoneでスマートフォンの世界観がどう変わったのかなどは感じていたことでしょう。

でも、スマホにゲームは提供しなかった。

それは、ハードウエアの力を理解していたからですし、また自分たちでデザインしたハードとコンテンツを掛け合せた時に最高のユーザー体験を提供できると知っていたからです。

日本人の多くがあきらめてしまったハードウエアにこだわっていたのだと思います。

岩田さんは、本質を語る人でしたが、無駄なことはあまり多くを口にする人ではなかったです。

ただ、私が岩田さんのまわりの方に話したアイデアなどは、あとあと「聞きましたよ」と言ってくれたりしたものです。誰にでも心配りができる方でした。

恐らく、社内では相当厳しい経営者だったでしょうが、その背後にはそうした心配りもできることもあったのでしょう。周りには優秀な人材がひきつけられていったようにも見えました。

ある年の年末だったかと思いますが、打ち合わせをしたのちに、岩田社長から握手を求められ、握手をしました。

私はなぜ握手を求められたのかは分かりませんでしたが、いまでも鮮明にその時のことは覚えています。

岩田社長ののような経営者と同じ時代を過ごし、面識があったことは何物にも代えがたい財産だと思って、あらためて今を生きようと思います。

ご冥福をお祈りいたします。