泉田良輔のブログ

テクノロジーアナリストの100%私見

「どん底から生まれた宅急便」-ヤマト運輸の復活劇のキーワードはB2BからB2C、ライフスタイルの提案そして何かをあきらめること

どん底から生まれた宅急便

どん底から生まれた宅急便

 

ヤマトが規制(免許)とたたかって大きくなってきたのは有名な話。

創業家2代目小倉昌男氏を支えた元社長の都築幹彦氏の著書。

経営者の本は数多あれど、本書は感動する内容。

 

ヤマトは採算の取れない「B2Bを捨て、B2Cの世界に」

三越や松下電器産業などの大口の顧客を一切捨て、一気にB2Cにリソースを振る。

普通の経営者はソフトランディングを狙うところを一気に切る。

まさに、B2Bで採算が改善しない中、「何をあきらめるか」を全社で決断。

 

しかし、全国を細分化された免許制度と新サービスの度に入る官庁からのチャチャ。

本書にもはっきりと書かれていますが、「ライフスタイル」を提案することの難しさ。

ただ、一度コンシューマの中で流れを作ることができれば、競合に対して先手を打つことができるポジションに。

 

本書では繰り返し出てくるのは、「経営者が終始ぶれない」こと。

このことで、労使が一体となったコトがよくわかる。

 

業種を問わず、国内外の企業であることを問わず、成功する企業の共通点。